はじめまして。真希ともうします。友樹さんより一つ上の高三です。
Yahhoのトピックスから来て、昨日初めて拝見しました。
私はこの事件を知りませんでした。
多分、新聞の見出しぐらいは見たことがあるけれど
特に気にとめたりはしなかったんだと思います。
例えば、今年のバスジャック事件や三年前の神戸の事件とか
数ある事件の中でもひときわ目立つものは新聞で記事を探したりするけれど
「リンチ、一人死亡」というのは、新聞やテレビの中では
特に珍しいことではない・・と思ったんだと思います。
本当に恥ずかしいです。恥ずかしいです。
正直に言います。
最初ここのHPに来たとき、まずトップの京子さんの言葉、そして画面の上を流れていく
友樹さん(が心の中で叫んだであろう)言葉を見たとき、
「あまりの悲しみで壊れたんじゃないか」とか「同情を誘ってる」とか、
どなたかが言っていたようなことを私も感じました。
だけど友樹さんとの思い出や事件の経過、日記などに書かれている京子さんの文
を読んでいく内に、私はとても大きなことを考えもしていなかったことに気付きました。
人一人が死ぬということが、どれだけひどいことか、悲しいことか。
○人死亡という数が大きければ大きいほど世間の関心は高まるものだけど、
そんなことは実際被害に遭った人、そしてその周りの人々にとっては
全然関係ない悲しみがあること。
死んだ人にも未来があったこと。
それはこれからその人が会うはずだった人たちの人生も、変えてしまうこと。
そんな簡単なことも知らなかった私は、どこかマヒしていたのかも知れません。恥ずかしいです。
京子さんの文の一部について親のエゴだとか後ろ向きとかいう人がいますが、
そういう心の部分もそのまま、あふれるように書いていたから
私はそのことに気づけたんだと思うんです。

友樹さんの話を聞くと、本当に優しくて素敵な人だったんだなあと思いました。
出来るなら会ってみたかった。
そりゃあ親から見る印象とそうじゃない人から見る印象はしばしば違うことってあるだろうけど、
親にこんなに誇ってもらえるような子供、そしてそういう人に育ってくれた子供を持つ親、
どっちも、すごくすごく素敵な人だと思います。
京子さんは親失格だなんて絶対ないです。
きっと友樹さんも、京子さんのような人を母にもって幸せだったと思うんです。きっと・・
それと、「友樹」って名前素敵ですね。優しそうで強そうで。

バイクさえ盗まなければ・・
きっと出来心だったと思う。誰もバイク盗んだからってこんなことになるとは思わない。
一見小さいと思われるような、いたずら心で済まされるようなことから
発展して取り返しのつかないことになるときもあること、これからずっと心に留めていきます。

加害者である少年たち、彼らの行動と言動を見ていると、
人間もものも一緒に扱っていることに怖さを感じました。
「サッカーボールを蹴るように」。ボールと人間は違うということを、
小学生でも知っていることを知らない人たち。
私が小一の時の学級通信に書いてあった、「お腹には人間に大切なものがたくさん入ってます。
絶対に殴ったり蹴ったりしないように」という言葉が、昨日からずっと頭から離れません。

少年法については、改正するべきだと思います。
ただ私は被害者になったことも加害者になったりすることもなければ、この法についての知識も
十分あるわけではないのに
ただ今感情的に「改正すべきだ!」と声を荒げて言うのは失礼だと思うし、
間違ってると思うんです。
せめてこれから、少年法について正しい知識を深めそれも頭に置きながら被害者の方たちの
思いを聞かせていただきたいと思います。


「意見」のようなことも言えずに長くなってしまい申し訳ありません。
友樹さんには思ったことたくさんあります。けれどどうしても言う言葉が見つかりませんでした。
あんなにかっこよくて優しいなら、きっと女の子にももてたでしょうに。
少年法のことが問題になっていますが、本当はそんなことより
初めからこんなひどいこと起きなければ・・と私に限らず、みんな思ってるんだと思います。
ましてや被害者の方、その周りの方たち・・。
京子さん、私に大切なことを知る機会を与えてくださって本当にありがとうございました。
そしてごめんなさい・・私はなにも知りませんでした。ごめんなさい。
私絶対友樹さんのこと、そのひどすぎる死のこと忘れません。
友樹さんの痛み、何万分の一も理解してない私がこんな事言うことどうか許してください。