児林もとみさん、レスありがとうございました。ひょっとして反応がないのではと思って
いました。私は、常々貴社に限らず、理に合わない意見を公にする団体を苦々しく思ってい
ました。このサイトで「白黒つける」などと大それたことを結論づけようなどと、毛頭思っ
ておらず、顕微鏡で見えるような風穴でも開けられればと思ってのことです。ところで、数
年前に貴社の広報にお電話差し上げました。マニュアルか何かがあるのでしょうか。何かを
読み始めたようで、貴社の社説と概ね同じ内容でした。ですから、再び電話しても、メール
出しても(あるんでしょうか)結果は見えております。私は、ある自治体の職員です。巨大
な組織の中に身を置き、その中で自分の理想を実現していくことの難しさは良く知っており
ます。ところで、貴社の社名でこのような活動をされた場合の反応はある程度わかっていた
のでは。だから最初はためらったのでしょう。現に、私以外の方で同意見の方もいらっしゃ
いましたしね。ただ、悪いことはしていないので、お詫びは申し上げません。
飯島さん。主旨と多少ずれてしまい、しかも、記事として取り上げてもらっている朝日新
聞さんに関することですからね。ご心配なさいましたか。申し訳ありませんでした。しかし、
「悪いことは悪い」こう思い、なあなあにはしたくなかったのです。それと、友樹君の死を
無駄にしないための、一つの手段になると思ったのです。話は変わりますが、ぜひ御家族で
カウンセリングを受けることをお勧めします。民間は高いですが、自治体によっては無料で
良質なカウンセリングを受けられることもあるようです。現に私の所属している自治体はそ
うです。偉そうなことを言いますが、心の傷(トラウマ)は日常的なことでもそう簡単には
消えません。まして貴方の場合は・・・。専門のカウンセラーがこのようにおっしゃってい
ました。
最後に、「白黒つけましょう1」の時点で削除されるかもしれない、と思っていました。
載せていただいてありがとうございました。