ホームページを拝見させて頂きました。

私は現在離婚をして2人の子供を育てている会社員です。

私にも現在17歳の男の子がおりますので、ホームページを拝見して、とても胸が痛みました。

親にとっては子供は何者にも代え難い存在。
大事に育てられた息子さんを亡くされたご両親の悲しみはどれほどのものか・・・。

我が家も離婚の前後は、こような大人達(夫婦)の選択がどれだけ子供に影響するか、私自身とても心配していました。
幸いにも子供達は働く私の姿を見て、彼らなりに思う所があるのか大変協力的ですし、また曲がった所もなく、育ってくれております。

このような少年犯罪が取り上げられる度に、「家庭環境」「学校問題」等々論じられますが、私の考えでは、そういった事でひとくくりに責任を転嫁できる問題ではないと思います。
例え両親が揃っていても問題を起こす子供もいますし、裕福であっても然り。
逆を言えば、片親でもしっかりと育っているお子さんも見ますし、裕福でなくても家族が協力して頑張っている家庭もあります。
それは「環境」云々の問題ではなく、親と子がどう向かい合っているかと言う点ではないでしょうか?

私が飯島様の立場であれば、子供を失った後、きっと自分は冷静ではいられないと思います。
(恐らく、飯島様もここに至るまでに、どれほどの苦しみを味わった事か・・・)
私も子を持つ親として、昨今の少年犯罪は、他人事と思えない問題です。
一大人として、これからのこの問題をどのようにして行くか、深く考えて行きたいと思います。

最後に。
年月が経っても、被害者の方々の心の傷が完璧に癒える事はないと思います。
毎日どれほど大きな心の痛みを背負って生きてるかと思うと、本当に胸が詰まります。
どうかお身体に気をつけて、息子さんの分まで生きて下さい。
友樹くんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。