飯島様
埼玉県のサトミです。先日は突然のメール大変失礼いたしました。此れまでも幾度かこちらのHPにおじゃまさせていただきました。 その度に何か書込みをさせて頂こうかと思いましたが。私のような何も知らない者がハンパな同情心のような気持ちで書込みをする事は 大変な失礼になるのでは無いかと何時も 途中まで書き込んでは止めていました。
 
前回書込みをさせて頂いてのは「栃木リンチ殺人事件」の被害者のお母様 須田洋子様が突然亡くなられた事を知ったのがきっかけです。
ご無念だった事と思います。犯人ばかりでなく警察にまで見殺しにされ・・・。被害者 正和さんの名誉はいまだに回復されていないと聞いております。被害者のお母様は犯人・警察・N自動車に「殺された」も同然なのではないかと思っています。
 
何も関わりが無いから、関係ないからと黙っていてはいけないと思いました。私の様な者の「声」でも「声」を上げなければいけないのではないか。一つの「声」が次の小さな「声」を呼び大きな「力」につながって行くのではないかと思いました。(思い上がりかもしれませんが)
 
しかし、私の書込みで 野口有香様を傷付けてしまった事に対して。今複雑な気持ちで居ります。
 
  >「当時の私にとっては友樹さんの死は 毎日のようにおきている交通事故の死亡記事
  >と同じようなレベルでしか在りませんでした。」
  >と書かれたサトミさんの言葉も、正直傷つきました。
 
確かに私の発言は適切ではなかったと思います。その点は充分反省いたします 又 傷付けてしまった事に対してもお詫びさせていただきたいと思います。
私は人の「死」について「犯罪被害者だから」「事故死だから」「病死だから」と差別化するつもりは毛頭有りません。どの様な「死」であろうともやはり悲惨な物です。残された家族の嘆きは同じように其れ以上に 悲惨な物だと思います。
 
当時の気持ちとして「ああ、今日も交通事故で亡くなった人がいるんだなぁ・・・。ドライバーの死亡率を下げる工夫は各メーカーしているのに。何で歩行者を保護する工夫は出来ないのかなぁ・・・?今年も1万人を突破しちゃうのかなぁ。大体 道路の整備とかをきちんとしないで 自動車だけは無秩序に増やすんだから。半分以上行政の責任でもあるよなぁ。」等を何時も考えていました。
自分でも気が付かないうちに「人の命」をデータに置き換えて 何かを分析したり 考察する様に成っていました。その事を有香様の ご指摘で初めて気が付きました。本当に恥ずかしい限りです。
 
 
このメールは掲載いただいても。飯島様の方で留め置かれてもどちらでも結構です。
飯島様にもご迷惑をかけてしまったのではないかと 心苦しく思っています。
やはり、私のような立場の者が 書込みをする事事態が間違っていたのでしょうか
考えが纏まらないまま のメールで大変申し訳ありませんでした。
 
急速に秋が深まって来ましたね、お身体大切に。