富久 邦彦様
 
ご意見拝見しました。
貴方の前回の投書に、できればこれで終わりにしたいと書かれていたため、反論は控えさせていただきました。ここで貴方と私とが論争しても、だれのためにもならないと思いました。
 
長谷川さんには、私の発言した言葉の意図をご説明したまでです。それ以上の意味はありません。
 
 
貴方と私とでは、少年に接する接し方がまったく違います。私は教育に関心をもって以来実践してきた少年への対し方に、今は自信をもっております。あなたは貴方のやり方を主張されています。人それぞれ等身大で、個人の家庭の中では、よいと思います。でも、今回のような事が起きたから、前回は、私は経験から進言いたしました。
 
少女達も等身大です。飯島さんご自身が、若い方のご意見もいいのです。考え方もいろいろあって当然です、というようなことを発言されているではありませんか。まして友樹君のお好きだったpierrotのファンです。
 
貴方のようなお考えでは、ここで少年はおろか、貴方の物差しで無知な者は発言できなくなってしまいます。無知なものは発言できないのでしょうか。管理人さんは、そうはおっしゃっていません。大体、他人に対して「無知」などと言うことばをお使いになれる神経が、私には理解できません。namiさんにはnamiさんの慈しんで育てられたご両親があります。その方達があなたの言葉をどう読まれるか想い及ばれないのですか。
 
貴方は少年の心の問題について、非常に軽く考えられています。自殺する心はそんなに単純なものではありません。自殺者は、死にたくて死んでいくのではないのです。死にたくないのに繰り返し繰り返し死のほうへ引き寄せられ、弾みで、惹きこまれていくのです。
 
あなたが少女に吐かれたことばの暴力について、ご自分への反省がないままに、飯島さんの悲しみや憎しみのことばかり言い訳にされても、私は納得できません。
 
私の立場は、どうぞご心配なく。少年達が発言できる場であってほしいと、願うだけです。少年達に読まれてもよい掲示板であってほしいと思うだけです。憎しみはあって当然でしょう。しかし、第三者までもがそれを振りかざし、強要すべき感情ではありません。鎮めるべき感情です。
 
こういう場で憎しみへの対し方を盾に、「第三者」が、他者を蹂躙すべきではないと考えています。
 
                            飯田 啓子